令和2年度の行事内容
1 5月25日、一般社団法人岐阜県警備業協会会議室において全理事出席のもと第1回理事会を開催した。新型コロナウイルスの感染予防た め、総会 の会場は、ホテルグランヴェール岐山から岐阜県警備 業協会会議室に変更した上,第 15回総会を開催。マスクの着用・手 の消毒・ 窓の通風及び ソーシャル・ディスタンシングに徹底し、異常なく終了した。
2 9月24日、一般社団法人岐阜県警備業協会会議室において、第2回理事会を開催した。コロナ禍の三蜜に配慮・徹底した。
3 10月17日、岐阜中署主催「岐阜中地区地域安全フェア2020」会場 ぎふメディアコスモス「みんなの広場カオカオ」*雨天のため中止
4 11月13日、日本防犯設備協会主催の第13回「都道府県防犯設備士(業)協会全国大会」がオークラ千葉ホテルで開催され、当協会から山田副会 長が出席した。席上、山田副会長は日本防犯設備協会長から栄えある「防犯設備士表彰功労賞」を受賞した。全国で3人の受賞、当協会では初めて の快挙である。

5 令和3年3月12日、一般社団法人岐阜県警備業協会会議室において、第3回理事会を開催した。
(1)5月26日(水)、ホテルグランヴェール岐山に於いて、午前10時から理事会・午前10時30分から総会を開催することが決議された。
令和3年度の行事内容
1 令和3年5月26日、一般社団法人岐阜県警備業協会会議室において全理事出席のもと第1回理事会を開催。新型コロナウイルスの感染予防た め、 総会の会場は、ホテルグランヴェール岐山から岐阜県警備 業協会会議室に変更した上,第 16回総会を開催。マスクの着用・手 の消毒・ 窓の通風 及びソーシャル・ディスタンシングに徹底し、異常なく終了した。
2 例年9月~10月頃、岐阜県・岐阜県警察・岐阜県防犯協会等が開催される「安全・安心まちづくり県民大会」等々の諸行事については、新型コロ ナウイルスの感染防止対策のため、当協会が参加する防犯活動は中止となった。
3 9月29日(水)、一般社団法人岐阜県警備業協会会議室において、全理事出席のもと第2回理事会を開催した。
(1)11月12日(金)、KKRホテル名古屋において、日防設主催の「第6回地域協会連絡会」が開催予定。事務局長が出席予定である。
(2)日防設から防犯活動に対する助成金事業支援金13万円の使途については、パンフレット3千枚・ポスター100枚を製作した。 会員及び関係団体には別途配布する。
4 12月13日(月)、ホテルグランヴェール岐山「穂高の間」において、全理事出席のもと第3回理事会を開催した。
5 令和4年2月1日、山田康雄副会長は総合防犯設備士の資格取得試験に挑戦されて見事に合格し、この度、証書が交付されました 。

6 令和4年3月11日(金)、一般社団法人岐阜県警備業協会会議室において、全理事出席のもと第4回理事会を開催した。
(1)5月23日(月)、ホテルグランヴェール岐山「末広の間」において、午前10時から第1回理事会・午前10時30分から総会を開催予定である。
(2)11月12日(土)、ウイル愛知(愛知県女性総合センター)に於いて、日防設主催の防犯設備士資格取得者に対する資格更新講習会を開催予定 である。 本講習会は、愛知県セルフガード協会・三重県防犯設備協会及び岐阜県防犯設備協会が協賛する。 資格更新した場合は「防犯設備士(優良)となります。

(3)令和4年度の岐阜県安全・安心まちづくりアドバイザーとして、岐阜県に(山田康雄・大島健太郎・川田基弘・三森秀樹・杉山雄平)5名の者 を推薦する。
令和4年度の行事内容
1 会議等の開催
(1) 総会関係
5月23日、ホテルグランヴェール岐山において「岐阜県防犯設備協会第17回総会」を開催し、上程された議案及び役員改選案について満 場一致で可決された。
(2) 理事会関係
ア 第1回理事会
5月23日、ホテルグランヴェール岐山において開催し、令和4年度総会上程する議案及び役員改選案について協議された。
イ 第2回理事会(9月)コロナウイルス感染症拡大につき書類開催とし、
○ 愛知県セルフガード協会総会
○ 第6回地域協会連絡会議
○ 防犯設備士更新講習東海3県合同検討会
○ 令和4年度安全・安心まちづくり懇談会
の各会議結果報告を行った。
ウ 第3回理事会
12月21日、ホテルグランヴェール岐山において開催し
○ 大垣警察署における防犯啓発運動
○ 第17回都道府県防犯設備士(業)協会全国大会
○ 防犯設備士更新講習会(中部ブロック)
の出席・活動結果について報告した。
エ 第4回理事会
令和5年3月24日、一般社団法人岐阜県警備業協会会議室において開催し
○ 「岐阜県防犯設備協会第18回総会」の開催について検討、上程議案について検討、審議した。
○ 「防犯優良マンション審査委員」について、任期満了に伴い。岐阜県防犯協会に対して現委員を継続する旨を報告し、承認された。
2 関係機関団体との連携
(1) 第6回地域協会連絡会議
7月8日、東京都港区「機械振興会館」において開催され、各地区協会の活動状況について意見交換を実施した。
(2) 愛知県セルフガード協会総
6月2日、名古屋市中区「KKRホテル名古屋」において開催され「富山県の防犯指針と犯罪防止の3要素」と題した講演を聴講し、意見交 換を実施した。
(3) 安全・安心まちづくり懇談会
7月29日、岐阜市薮田南「岐阜県水産会館」において開催され、「岐阜県犯罪のない安全・安心まちづくり条例」にもとづく行動計画について 意見交換を実施した。
(4) 防犯設備士の活動
岐阜県防犯協会が行う優良マンションに更新、認定に伴う「防犯優良マンション審査」に審査委員として参加し審査を実施した。
(5) 第17回都道府県防犯設備士(業)協会全国大会
11月11日、東京都港区「東京グランドホテル」において開催され、活動状況等について意見交換を実施した。
(6) 防犯設備士更新講習(中部ブロック)の共同開催
11月12日、名古屋市東区「ウィルあいち」において「防犯設備士更新講習(中部ブロック)」を東海3県で共同開催した。
午前中は、「最新の防犯機器」と称して機器の展示説明会、午後から共通講習、地域協会主催のセミナーの更新講習会が行われた。 ※参加者:中部ブロック:40名[愛知:31、岐阜:5、三重:4]、その他:11名
3 広報活動等[広報委員会関係]
(1) 犯罪防止・交通事故防止啓発活動開催に伴う防犯広報
10月19日、大垣市林町「アクアウォーク大垣」において開催されたた「犯罪防止・交通事故防止啓発活動」において、山田副会長が、 「
家庭における防犯対策」と題して実演を交えた講演を実施した。